10月18日(木)ー19日(金) お天気:
&
⇒
@苗場山
時間が経ってしまいましたが、先週特別休暇をいただいて、1泊2日苗場山登山に出かけました
他の会社でカヌーガイドをしている友人と一緒に行ってきました☆
朝7:30みなかみ出発で、苗場スキー場を目指します
9:00ドラゴンドラopenと同時に乗り込んで、25分の空の旅です☆

9:30登山開始☆
この日は生憎のお天気で、ドラゴンドラで上がれば上がるほど、ガスガスの白い世界が広がっていました
それでも負けずに笑顔で出発!!

苗場スキー場のゲレンデを迷いながら進むこと1時間弱、やっと山道を発見
山道に足を踏み入れると、そこには赤・黄・オレンジ・緑のカラフルな世界が広がっていました
最高の紅葉を独り占めしているような贅沢な気分です!!
どこまで登っても辿り着かない坂を登ること2時間強、後半は雨も強くなり、お腹も空き、心が折れかけた頃に神楽ヶ峰の分岐に到着
ここまで来れば、あと1時間半ほどで山頂のはず。
途中、雷清水の水場で1ℓのお水を補充

ますますガスが広がり・・・目指す山頂もガスの向こう

広がるはずの絶景は心の目で見ながら、さらに急坂を登っていきます

急坂をのぼり切ると湿原が広がりました

13:50ついに苗場山山頂に到着
天気が思わしくなかったため、休憩もほとんどせず、お昼も食べずにがんばって登ってきたのです!!喜びもひとしお

この日のお宿、「苗場山自然体験交流センター」
悪天候のため、今日は私たちだけの貸切でした
山小屋の支配人林さんに「こんな天気で来るなんて、随分山に登り慣れているんだね。」なんて言われ、「最近始めたばかりです」とは言えず・・・無謀だったかななんて、少し反省。でも無事に着いて本当に良かったです☆

山小屋の中は、こんな感じ☆温かい色の電気とストーブの温かさ、すっかりリラックスの私たちでした。14:00に着いて、まずはランチを食べ、夕飯の18:00までずっと食堂でのんびり☆林さんの面白いお話を聞いていると時間が経つのはあっという間☆人数が多い日は「カレーライス」と言うお話でしたが、この日はご飯&お味噌汁&おかずたちのおいしい夕飯を用意してくれました!!

翌朝、4:30起床・・・外はいまだ雨の音
気を取り直して、友人が担いできてくれたホットサンドで温か朝食です☆

来年7月のリベンジを約束し、6:20山小屋出発
林さん、本当にありがとうございました!!

寒さで凍りついたシラビソたち
枯れ草に氷がついて、氷の華のようでとてもキレイでした☆

湿原の木道を進みます!!前日との違いは、この朝は木道が凍り付いて天然のスケートリンク状態だったこと。ひっくり返りながら、ヨタヨタと進みます

それでも高度を下げると少しずつガスが晴れ、最高の景色が広がりました

かわいいコケを見つけたり、夕飯にナラタケを収穫したり、のんびり山歩きを楽しみながら進んでいきます☆

ブナ林に到着☆黄色がとってもキレイな世界でした

冷たい沢で顔を洗ってみたり・・・

川原を歩いたり・・・

川原の温泉に手を浸してみたり・・・

トトロ気分で木の根っこに入り込んでみたり・・・

真っ赤な紅葉の絨毯の上を歩いてみたり・・・

変化に富む下山道を楽しみながら進むこと、なんと8時間半!!無事、苗場スキー場の駐車場に到着☆夢のような1泊2日が終わりました!!夢じゃないことは、翌日の太ももの筋肉痛が物語っていましたが・・・
帰りは、近くにある雪ささの湯という温泉に入って帰ってきました

一緒に行ってくれたMさん、どうもありがとう
ステキなステキな2日間でした☆






















